車で音楽聞けるのはいいけど、歌詞もついでに表示させたいなと思ったことありませんか?
自分は人を乗せることが多いので、カラオケみたいな感じで表示できたらいいなと思っていました。
車にはCarPlayも搭載されているし、歌詞表示なんて簡単だろ!と思っていましたが、
調べてみても方法がよくわかりません。
TikTokで調べてみると、謎にカーナビで歌詞を表示している方が存在しています。
さらに調べた結果、歌詞表示できるようになりました、


今回はそんな歌詞を表示させたい方のために解説していきます。
CarPlayがあっても歌詞は表示できない

結論 CaePlayが搭載されているだけでは、歌詞を表示することはできません。歌詞表示は基本的に運転の注意を散らす可能性があるため、意図的に表示しない設定になっています。
CarPlayと+αが必要
CarPlayだけでは、歌詞を表示することはできないですが、AI BOXやミラーリングするためのアダプターがあれば表示することができます。他にもAmazonから販売されているFire TV Stickでも表示が可能です。具体的に解説していきます。
YouTubeも観たい方
YouTubeも見たいよ!って方は別の記事で紹介しております。
AI BOXを使用する

歌詞を表示するためにはAI BOXと呼ばれる
ナビやディスプレイオーディオの画面や通信機能などを利用して、スマートフォンのように動画や地図アプリなどを利用できる機器が必要になります。
代表的なAI BOXでいうと、「オットキャスト」や「ミレル」が有名です。
「オットキャスト」と「ミレル」には、Androidが内蔵してあり、スマートフォンのように音楽アプリや動画アプリ等を使用することができます。私はottocastを使用して歌詞表示させました。
個人的には「オットキャスト」が、この手の商品の中で一番人気がありおすすめです。
「オットキャスト」はカープレイ搭載車種にしか、対応していないため購入の際は要確認してください!新しいモデル「Ottocast OttoAibox P3」は50.000円前後するので、前モデルの「OTTOCAST PICASOU2」がおすすめです。中古で20.000前後で購入できます。
歌詞を表示する方法

画像のように繋げたら、接続完了です。非常に簡単です。
歌詞を表示させたい場合、AI BOX内のPlayストアで「AppleMusic」か「AmazonMusic」をダウンロードすることで表示できます。※「OTTOCAST PICASOU2」の場合「Spotify」も試しましたが歌詞表示されなかったです。
スマホをミラーリングする

スマートフォンの画面をカーナビに出力する「ミラーリング」という方法があります。ミラーリングをするためには、スマートフォンとカーナビを接続するアダプタが必要になります。
ミラーリングする方法は様々ありますが、マルチアダプタを活用した方法がおすすめです。
こちらの方法ではiPhone15シリーズ以降の方がおすすめです。(充電端子がタイプCであればいい)
無線で接続できる方法もありますが、画面がかくついたり通信が安定しないことがあります
AI BOXと比べて費用は抑えられます。コスト面を気にするのであれば、ミラーリングでも十分です。この記事ではマルチアダプタを活用した方法を解説します。
歌詞を表示する方法

画像のように接続ができれば、ミラーリング完了です。
後はスマートフォンから音楽アプリを開けば表示できます。
歌詞を表示させたいならおすすめできない

しかし、スマホのミラーリングには欠点があります。
充電端子がタイプCでなければ、さらにアダプタを追加購入する必要があります。
また、AppleMusicやSpotifyは横画面に対応しておりません。ですのでカーナビに表示する際も縦画面でしか表示ができません。せっかくなら画面いっぱいに表示させたいですよね。
横画面いっぱいに表示させたい方は、他2つの方法がおすすめです。
Amazon Fire TV Stickの活用
Amazonが販売している「Amazon Fire TV Stick」をミラーリングする方法もあります。
接続方法としては、HDMIケーブルをカーナビに繋げ、さらに電源を供給するためのUSBケーブルも繋げる必要があります。
接続方法は少々手間ですがAI BOXと比べ値段も安価のため、費用を抑えたい方は「Amazon Fire TV Stick」がおすすめです。
「Amazon Fire TV Stick」であれば、ネットフリックスやAmazonプライムも視聴可能で縦画面になることもないです。
歌詞を表示する方法
歌詞を表示させたい場合、Fire TV Stick内で「Spotify」や「AmazonMusic」のアプリをダウンロードすることで表示できます。※AppleMusic(ダウンロード不可)は対応していないです。
AI BOXかFire TV Stick
AI BOXとミラーリングについて紹介していきましたが、
最終的にはAI BOXかFire TV Stickになると思います。
それぞれの良い点をまとめてみます。
どちらも魅力的ですよね。
私は価格重視しているのでFireTV Stickを買いたいところですが、AppleMusicを使用していたので中古のAI BOXという結論になりました。AppleMusicユーザーはAI BOXがおすすめです。AppleMusic歌詞表示に対応している曲も多いです。
まずは、車に何が搭載されているのか確認してみてください!
まとめ
以上!車に歌詞を表示する方法でした。
- CarPlayでは、歌詞の表示はできない。
- 追加で機器(AI BOX・FireTV Stick)の購入が必須
- 機器によっては対応していないアプリも存在するので要確認
- AppleMusicユーザーならAI BOX
結局歌詞を表示するためには、何かしら買わないといけないです。
CarPlayで表示できたら話は早いんですけどね。